スタディブレインについて
About
教育理念
勉強はやり方がすべて!
スタディブレインのミッション
世の中から勉強嫌いをなくす
勉強が嫌いになると、英語を話せるようになりたい!AIについて勉強したいと思っても、どうせ自分は勉強ができないからという理由で諦めてしまいます。「勉強が苦手=自分には無理」という思い込みが、人生の可能性を狭めてしまいます。私たちは、勉強嫌いをなくすことで、「誰もがいつからでも学び直せる社会」を実現していきます。
スタディブレインのビジョン
2030年までに勉強のやり方指導塾を全国展開する
正しい勉強のやり方が分かれば、勉強も楽しくなり、自分で勉強できるようになります。私たちは、その「正しいやり方」を1人1人に合わせて指導することで、すべての子どもたちに「できた!」「わかった!」という成功体験を届けていきます。成績の向上だけでなく、成功体験の積み上げから生まれる主体性、自ら学び続ける力を育てることが、これからの時代に本当に必要な教育だと私たちは信じています。2030年までに、全国すべての地域でこの教育を届けるために、私たちは勉強のやり方指導塾を展開し、地域の学力格差・教育格差の解消にも貢献していきます。
スタディブレインのバリュー
- お客様目線で仕事をしよう
自分のお話をするのではなく、聞き手に回ることを徹底しましょう。お客様が今どんなことで困っているのか、何を求めているのかを汲み取り、本当に必要なサポートを届けることが私たちの仕事の本質です。押しつけではなく、寄り添いながら、期待を超える価値を提供する。その積み重ねが、お客様の信頼につながり、スタディブレインの価値を高めていきます。 - とにかくスピードが大事
1日は24時間しかありません。この24時間の使い方で結果は大きく変わります。常にタスクを効率化して、業務時間内は全力で仕事に取り組みましょう。また、スピードを意識することで、自然と集中して仕事ができるようになります。 - 本質を追求しよう
なぜ?を3回繰り返して、物事を深いところまで考える習慣を身に付けましょう。浅い考え方のままだと行動に繋がらず、結果も出ません。なぜこの仕事をしているのか?なぜこんなルールがあるのか?を深く考える習慣を身に付けてください。時代の変化に合わせて私たちのサービスも変化させていきます。 - チームワーク
会社はチームで動いています。チームワークとは、共通の目標を達成するために、メンバー同士が協力し合うことです。仲良しな関係性ではなく、大前提として、「世の中から勉強嫌いをなくす」というミッション、「2030年までに勉強のやり方指導塾を全国展開する」というビジョンの実現に向けて集まった仲間です。チーム全体の中で自分は何をすべきかを考えながら行動しましょう。
創業の想い
(スタディブレインの由来)
「Study」勉強する、「Brain」脳。自分の頭で考えて勉強できる人、自分で考えて行動できる人を増やしたいという想いからスタディブレインという名前に決めました。スタディブレインでは、「自分で勉強できるこどもを育てる」を教育理念としており、勉強だけでなく、部活も、仕事もできる人材を育成します。
社長のあいさつ

私は神戸大学卒業後、日本郵船株式会社に入社しました。会社に入ってから感じたことは、「学生と社会人のギャップ」です。学生時代は「テストでいい点数を取るチカラ」が高いと評価されますが、社会に出ると違います。テスト勉強はできても仕事ができなくて苦労する高学歴エリートをこれまでにたくさん見てきました。子供たちが将来苦労しないように、勉強だけでなく、仕事もできる人材を育成する教育機関を作りたいと思い、スタディブレインを開校しました。ぜひお気軽に体験授業にお越し下さい。
肩書
2011年 | 私立高槻中学高校卒業(週6部活をしながら学年1位実績あり) 硬式野球部に所属し、大阪府ベスト16 x 2回 |
---|---|
2015年 | 神戸大学海事科学部卒業(授業料免除&成績優秀賞受賞) 硬式野球部主将(歴代最高成績をおさめる) |
2021年 | 日本郵船株式会社 7年勤務(社内最高評価取得) 外国人と働くなどグローバルな業務を経験 |
2023年 | スタディブレイン和歌山城前校 開校 わかやま地域課題解決事業に認定 ふるさと納税型クラウドファンディング プロジェクト成功 経済産業省主催 U-39地方若手起業家育成プロジェクト ジャパンチャレンジャーカレッジin WAKAYAMAに選出 |
2024年 |
株式会社スタディブレイン 設立 代表取締役就任 関西から上場企業を目指すアクセラBooming!採択 |
メディア掲載
教室写真


アクセス情報
住所 | 〒640-8141 和歌山市五番丁10 五番丁ビル3階 《南海バス和歌山城から徒歩3分》 |
---|---|
営業時間 | 火曜日、日曜日は定休日 (テスト期間中は別途対応可能) |