ブログ

Blog

勉強の仕方

和歌山の高校生と保護者の方へ:英語の勉強法に悩んだときの対応法とは?

「単語を覚えてもテストに活かせない」
「文法が難しくて手が止まる」
「勉強しているのに英語の点数が上がらない」

和歌山県内の多くの高校生や保護者の方から、英語に関するこんな悩みが寄せられています。
英語は積み重ねが大切な教科ですが、勉強法が間違っていると、努力が結果につながらないこともあります。

この記事では、英語の勉強に行き詰まったときの考え方と、効果的な対応法をわかりやすくお伝えします。


英語の勉強がうまくいかない理由は?

英語に悩む高校生に共通して見られるのは、以下のような状況です。

  • なんとなくワークを解いて終わっている
  • 単語を「覚えたつもり」で、実際には使えない
  • 文法を理解しないまま暗記だけしている
  • 長文読解で途中から内容がわからなくなる
  • 解き方や復習の方法に一貫性がない

これらはすべて、「正しいやり方」を知らないまま頑張ってしまっている状態です。
特に和歌山県の高校では、共通テストだけでなく推薦・総合型選抜でも英語力が求められるケースが増えており、早めに「正しい努力」に切り替えることが重要です。


英語の勉強に悩んだときの対応法5選

① 単語は「見てわかる」から「使える」へ

  • 単語帳を1冊に絞り、3~5周を目標に繰り返す
  • 音声を聞きながら発音することで記憶が定着しやすくなる
  • 覚えた単語を文章の中で使ってみると、定着率が段違い

「意味を覚える」で終わらせず、「英作文で使う」「文の中で反応できる」レベルを目指すことが大切です。


② 文法は「丸暗記」から「型と理解」へ

  • 解説を飛ばさず、なぜその文になるのかを言葉で説明してみる
  • 書いて覚えるよりも、文構造をパターン化して理解することを重視
  • 不安な単元は、教科書の基本文から復習しなおす

→ 特に中学~高1レベルの文法があやふやなままになっている生徒が多いため、基礎の見直しが効果的です。


③ 長文読解は「読む量」より「読み方」

  • ただ目を通すだけでは力がつかない
  • 段落ごとに要点をメモしながら読んでみる(要約力UP)
  • わからない単語が出ても止まらず、前後の文脈で予測してみる

精読(じっくり読む)と多読(たくさん読む)をバランスよく取り入れましょう。


④ 勉強法を“見える化”して管理する

  • 1週間の勉強内容をメモするだけでも「今やっていること」が明確に
  • 「今日は何をやるか」「どこが苦手か」を自分で把握できるようになる
  • 家族や先生とシェアすれば、第三者のサポートも受けやすい

→ 特に和歌山では、地域密着型の塾や学校の先生との距離が近い場合も多く、見える化することでサポートの質が上がります。


⑤ 自分に合う方法を試しながら見つける

  • 英語は“型”が重要ですが、人によって合う教材・覚え方は異なります
  • ノート派/音声派/アプリ派など、いろいろ試してOK
  • 「正解の勉強法」より「続けられるやり方」を優先するのがポイント

→ 保護者の方も「こうするべき」と決めつけず、子どもの“やりやすさ”を尊重して見守る姿勢が大切です。


保護者の方へのアドバイス

お子さまが英語でつまずいていると、「やる気がないのでは」と心配になることもあると思います。
ですが、英語は「努力しているのに成果が出にくい教科」でもあります。

保護者の方にできるサポートとして、以下のような関わり方をおすすめします。

  • 「勉強してるのに伸びないのは当たり前。だからこそ工夫して続けようね」と励ます
  • 毎日同じ時間に「今日の英語どうだった?」と軽く話す(見守り効果)
  • 点数ではなく、行動や継続を褒める(「今日も30分やってたね、えらい!」など)

まとめ:英語は「やり方」を変えれば変わる!

英語が苦手…と思っている人の多くは、正しい勉強法を知らないだけです。
焦らず、少しずつ「わかる」「使える」勉強法に切り替えることで、着実に力は伸びていきます。

迷ったときは、

  • 「今のやり方で力になっているか?」
  • 「続けられる仕組みがあるか?」
    をチェックし、必要に応じてやり方を修正していきましょう。

和歌山の高校生のみなさんも、あきらめず、一歩ずつ英語力を伸ばしていってください!

自分に合った勉強の仕方を知りたい方は、ぜひスタディブレインにお問い合わせください。最適な勉強法を一緒に考えさせていただきます。

関連記事はこちらです:

プロフィール:

和田晶平 スタディブレイン和歌山駅東口教室勉強コーチ

哲学と歴史が大好き 最近は中国古典にハマっている

スタディブレイン和歌山駅東口教室

住所:〒640-8323 和歌山県和歌山市太田2丁目2−15 岡三ビル3階