ブログ

Blog

勉強の仕方

読むだけでは記憶に残らない?科学が証明した「想起練習」が最強の勉強法

「ちゃんとノートを見返してるのに、テストでは思い出せない」
「一度覚えたはずなのに、忘れてしまう」
――そんな悩みを抱えている人は少なくありません。

実は、「覚える」こと以上に、「思い出す」ことこそが記憶を定着させるカギだと、心理学の研究で明らかになっています。

この記事では、記憶定着を科学的にサポートする学習法「リトリーバル・プラクティス(想起練習)」について解説します。


リトリーバル・プラクティスとは?

リトリーバル・プラクティス(Retrieval Practice)とは、覚えた知識を意識的に「思い出す」練習のことです。
たとえば以下のような行動がこれに当たります。

  • 覚えた内容を、何も見ずに書き出す
  • 単語カードの裏を見ずに答える
  • 解いたことのある問題を再び解く

この方法が非常に効果的であることは、**Roediger & Butler(2011)**をはじめとする多数の実験で証明されています。


なぜ「思い出すこと」が学習に効果的なのか?

1. 記憶の経路が強化される

思い出すたびに、脳内の神経ネットワークが再活性化され、記憶の回路が強化されることが分かっています。

2. 「できていないところ」が明確になる

ノートを読むだけの復習では、「なんとなくわかった気」になることが多いですが、実際に思い出そうとすることで、理解のあいまいさに気づけるのです。

3. テスト本番の「再現性」を高める

リトリーバル・プラクティスは、本番で必要な「思い出す力」そのものを鍛えるため、テストや試験に直結した勉強法といえます。


実践!リトリーバル・プラクティスのやり方

方法①:白紙に思い出して書く

教科書を閉じて、白紙にその単元の内容を思い出して書く。
これは非常にシンプルで強力な復習法です。

例)「細胞分裂について覚えたことを3分で書き出す」

方法②:自作のミニテストを作る

間違えた問題や暗記項目を元に、自分用のミニテストを作って解く。
答えを見る前に、まず自力で思い出すのがポイントです。

方法③:単語カードやアプリでクイズ形式に

  • 表に英単語、裏に意味を書いた単語カードを使う
  • クイズアプリや暗記アプリを活用する

こうしたツールを使えば、スキマ時間にも想起練習が可能です。


想起練習を最大限に活かす3つのコツ

① 解答後にすぐフィードバックを受ける

思い出した後は、すぐに正解と照らし合わせて間違いを修正することが重要。
「間違ってもいい」という前提で挑戦することで、記憶が深まります。

② 間隔を空けて繰り返す(=間隔反復)

毎日同じことを繰り返すより、1日後・3日後・1週間後と間隔を空けて復習した方が、記憶はより長期化します。
これは「間隔反復(Spaced Repetition)」と呼ばれるテクニックで、想起練習と相性抜群です。

③ 学習した内容のアウトプットとして使う

覚えたことを人に説明したり、テスト形式にしたりと、「記憶を出す場面」を意識的に作ると効果的です。


よくある誤解:読み返し ≠ 復習

多くの生徒が「ノートや教科書を読むこと=復習」と思っていますが、これは受動的な勉強です。

一方、リトリーバル・プラクティスは能動的な復習
記憶を「受け取る」から「取り出す」へと切り替えるだけで、学習効率は大きく変わります。


想起練習を取り入れて成績アップするには?

  • 間違えた問題を「思い出す練習用フォルダ」にまとめる
  • 毎週1回、自分で確認テストをする
  • 塾や家庭教師に「自力で答える時間」を必ず取ってもらう

こうした習慣を継続すれば、「覚えてもすぐ忘れる」状態から、「記憶が長く残る」状態に変わっていきます。


まとめ|「思い出す練習」こそ最高の復習法

リトリーバル・プラクティスは、
✅ 覚えるだけでなく、思い出す力を鍛える
✅ 自分の弱点に気づける
✅ 長期記憶に残りやすくなる

という理由から、科学的に最も効果の高い学習法の一つとされています。


「覚えたかどうかは、思い出してみないとわからない」
― だからこそ、「思い出す練習」が勉強の本質なのです。

スタディブレインでは、授業内で覚えたことを必ずテストしています。そうすることで、それは、今回ご紹介した「想起練習」が非常に効果的だと考えているからです。

科学的な根拠のある勉強法を取り入れることで、多くの生徒さんが結果を出してくれています。

気になる方はぜひ一度体験授業にお越しください。

関連記事はこちらです:

プロフィール:

和田晶平 スタディブレイン和歌山駅東口教室勉強コーチ

哲学と歴史が大好き 最近は中国古典にハマっている

スタディブレイン和歌山駅東口教室

住所:〒640-8323 和歌山県和歌山市太田2丁目2−15 岡三ビル3階