ブログ

Blog

勉強の仕方

高校生必見!定期テスト対策に必要な家庭での勉強のやり方

高校に入ると、定期テストの難易度や範囲は中学時代とは比べものにならないほど広がります。授業の進度が速く、科目数も多いため、「勉強しているつもりでも点数につながらない」と悩む生徒は少なくありません。そんなとき大切なのは、ただ机に向かう時間を増やすことではなく、家庭での勉強のやり方を工夫することです。この記事では、高校生が定期テストで成果を出すための家庭学習の方法を具体的に紹介します。


1. 計画的に取り組む ― テスト2週間前からが勝負

高校の定期テスト対策で最も大切なのは、**「計画を立てること」**です。テスト範囲が広いため、一夜漬けでは到底カバーできません。

  • テスト2週間前から逆算してスケジュールを作る
  • まずは「暗記科目(英単語、社会、理科の用語)」を先に取り組む
  • 数学や英語長文のような「演習科目」は毎日少しずつ積み重ねる

重要なのは「何をいつまでに終わらせるか」を明確にし、学習を分散させることです。心理学的にも「分散学習」は記憶定着率を大幅に高めることがわかっています。

部活で忙しい人は、さらに前の3週間前や1か月前から計画を立てると、余裕をもって勉強に取り組めるでしょう。


2. 教科ごとの家庭学習のやり方

英語

  • 単語・熟語:毎日声に出して暗記。音読を組み合わせると記憶に残りやすい。
  • 教科書本文:和訳を確認しつつ音読。内容理解まで仕上げる。
  • 文法問題:学校ワークを活用し、間違えた問題は必ず解説を読み直して復習。

数学

  • 学校ワークを1周解ききることからスタート。正解・不正解に関わらず最後までやりきる。
  • 間違えた問題は「解説を読む → 自力で再現」を徹底。
  • 公式や解法は“暗記”で終わらせず、「なぜその公式を使うのか」を説明できるレベルを目指す。

国語

  • 現代文:設問に対する根拠を本文から探す練習を繰り返す。
  • 古文:単語・文法の暗記を早めに固め、文脈を読めるようにする。
  • 漢文:句形を暗記し、本文を見てすぐに使えるように練習。

理科・社会

  • 暗記(インプット)→演習(アウトプット)の順序が基本
  • 用語暗記は短時間で繰り返し行い、思い出す練習を組み込む。
  • 問題演習では「なぜその答えになるのか」を確認し、丸暗記で終わらせない。

3. 家庭でできる勉強の工夫

① 時間管理を工夫する

長時間だらだら勉強するよりも、「50分勉強+10分休憩」のサイクルが効果的。集中力を保ちながら学習効率を上げられます。

② アウトプットを重視する

教科書を眺めるだけでは「勉強した気分」になるだけです。必ず「解いた」「思い出した」「説明した」といったアウトプットを取り入れましょう。

③ 間違えノートを作る

テスト直前は新しい問題集に手を出すより、「できなかった問題」をまとめたノートを見直すほうが効果的です。自分専用の弱点対策集になるため、効率よく得点につながります。

④ 環境を整える

スマホを手元に置かない、机の上を片付けるなど、集中できる環境を家庭で用意することも欠かせません。


4. テスト直前の家庭学習のポイント

テスト前日は新しいことに手を出すのではなく、これまでに解いた問題の復習に徹することが大切です。

  • 暗記科目はまとめて一気に復習して記憶を固める
  • 数学や英語は「解けなかった問題」に絞ってやり直す
  • 無理に長時間勉強せず、睡眠をしっかり確保する

睡眠中に記憶は整理・定着されるため、徹夜は逆効果です。


まとめ

高校生の定期テスト対策は、ただ机に向かう時間を増やすことではなく、家庭での勉強のやり方が成果を大きく左右します。

  • 計画を立て、テスト2週間前から逆算して学習を進める
  • 教科ごとに「暗記と演習」をバランスよく取り入れる
  • 家庭ではアウトプット重視で「考える負荷」をかける
  • 直前は復習に集中し、睡眠を確保する

この流れを実践すれば、効率よく学習内容が定着し、テスト本番で力を発揮できるでしょう。

定期テストは「受験勉強の基礎固め」の場でもあります。正しい家庭学習の習慣を身につけることが、今後の成績アップにつながります。

勉強計画の立て方や習慣化の方法をもっと具体的に知りたい方は、ぜひスタディブレインにお越しください。勉強で成果を出すための考え方なども指導しています。

関連記事はこちらです:

プロフィール:

和田晶平 スタディブレイン和歌山駅東口教室勉強コーチ

哲学と歴史が大好き 最近は中国古典にハマっている

スタディブレイン和歌山駅東口教室

住所:〒640-8323 和歌山県和歌山市太田2丁目2−15 岡三ビル3階