ブログ

Blog

勉強の仕方

勉強嫌いでもできる!理科で集中力を高める方法

「うちの子は勉強が嫌いで、特に理科となるとまったく手が進まない…」
そう感じている保護者の方は多いのではないでしょうか。理科は暗記と理解の両方が求められる教科であるため、苦手意識を持つ子が少なくありません。ですが実は、理科こそ「まずは暗記」から始めることで集中力を高め、結果を出しやすい教科なのです。今回は和歌山県内の学習塾として、勉強嫌いでも取り組みやすい理科学習の方法をご紹介します。

1. まずは暗記からスタートする🧐

理科の勉強でつまずく大きな原因は、「基本用語や知識が頭に入っていないこと」です。まずは細かい理解よりも、教科書や学校のワークに出てくる重要語句を丸ごと暗記することから始めるのが効果的です。
たとえば「光合成」「蒸発」「力のつり合い」などの言葉を、その意味がわからなくても赤ペン、緑マーカー、赤シートを使って頭に入れていきます。最初は意味が曖昧でも、暗記しておくだけで問題文を読んだときの理解度がぐんと上がります。

2. わからない部分はYouTubeで調べて理解📱

「暗記したけど、意味がよくわからない…」というときには、YouTubeなどの解説動画を活用すると効果的です。今は理科の単元ごとに短くわかりやすい動画が数多くあり、図や実験映像を見ながら学べるため、教科書を読むよりも理解しやすいのが特徴です。
特に勉強が嫌いなお子さまにとっては、「動画を見る」というスタイルは抵抗感が少なく、自然と集中できます。

3. 繰り返し反復して定着させる🔁

暗記して、動画で確認して理解したら、最後は反復です。学校で配られるワークや問題集を何度も解き直すことが、定期テストで点数を伸ばす一番の近道です。
1回目は「暗記したことを思い出す」練習、2回目は「理解したことを整理する」練習、3回目は「できるようになったか確認する」練習として取り組むと、無理なく定着させられます。

4. 勉強嫌いの子でも集中できる理由💡

「暗記→動画で確認→反復」という流れは、勉強嫌いのお子さまでも続けやすいのが大きなポイントです。

  • 暗記はシンプルな作業なので取りかかりやすい
  • 動画学習は視覚的で楽しく、集中力が続く
  • 反復は「できた!」という達成感を得やすい

このサイクルを繰り返すことで、勉強が苦手なお子さまでも「理科なら頑張れるかも」という気持ちになりやすいのです。

5. スタブレでの取り組み🧑‍🏫

和歌山県内の学習塾「スタブレ」では、この流れを生かした学習サポートを行っています。

  • まずは重要語句を暗記することからスタート
  • わからないところは動画や図解を活用して理解を深める
  • 学校ワークを繰り返し演習してテストで成果を出す

「勉強嫌いだから塾は続かないかも…」と心配される保護者の方も多いですが、シンプルで取り組みやすい学習法を徹底しているので、無理なく集中力を伸ばすことができます。

まとめ

理科は「まずは暗記する」ことから始めれば、勉強嫌いのお子さまでも取り組みやすい教科です。わからない部分はYouTubeなどで補い、最後は学校ワークを繰り返すことで、集中力が自然と高まり、成果につながります。

スタブレでは、お子さま一人ひとりのペースに合わせて「暗記→動画で理解→反復」という流れを習慣化し、定期テストや受験で結果が出せる学習をサポートしています。和歌山で塾をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください。

プロフィール:久保田真穂 スタディブレイン湯浅教室勉強コーチ

英語が好き 海外ドラマを見るのが好き

スタディブレイン和歌山城前教室

住所:〒640-8141 和歌山市五番丁10 五番丁ビル3階《南海バス和歌山城から徒歩3分》