ブログ

Blog

勉強の仕方

なぜ成長しなければいけないの?|中高生に伝えたい“努力の意味”と3つの理由

「なんでこんなに勉強しないといけないの?」
「成長って言うけど、今のままじゃダメなの?」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

努力や成長が重視される学校生活。でも、**「そもそもなぜ成長しなきゃいけないのか」**は、誰もちゃんと教えてくれません。

この記事では、中学生・高校生に向けて、成長することの本当の意味と理由を、わかりやすくお伝えします。


① 成長しないと「できていたこと」も失われる

実は、人の力って放っておくと自然に下がっていきます

  • 勉強しなければ、覚えたことを忘れていく
  • 運動しなければ、体力や筋力が落ちていく
  • 読書や会話をしなければ、言葉のセンスが鈍っていく

つまり、何もしていないつもりでも、「できること」は少しずつ減っていくんです。

「今のままでいい」ではなく、今の力を保つためにも“成長”は必要なんです。


② 成長すれば、自分で選べる未来が増える

テストや内申、受験、進路選択…。
今はプレッシャーに感じるかもしれませんが、それは**「自分の人生を自分で選べるチャンス」**でもあります。

努力して力をつければ:

  • 行きたい高校や大学が選べる
  • 自分に合った環境で学べる
  • 将来の仕事や働き方を自分で決められる

反対に成長を止めてしまうと、「選べるはずだった未来」を失う可能性も。

📌 選べる自由=努力して得た力なんです。


③ 成長を感じたとき、人は一番うれしくなる

人間って、「昨日の自分より少しでも前に進めた」と感じたときに一番やる気が出るようにできています。

  • できなかった問題が解けた
  • 英単語が少しずつ覚えられた
  • 朝ちゃんと起きられた

こうした小さな「できた」が積み重なると、自然と自信になるんです。

そしてその実感が、
「次も頑張ろう」
「もうちょっとやってみよう」
というモチベーションに変わっていきます。


✅ じゃあ「成長する」ってどうすればいいの?

実は、難しいことをしなくてもOK。

  • 昨日より5分多く勉強した
  • 初めての単語を1つ覚えた
  • 苦手なことをちょっとだけやってみた

**これだけでも立派な「成長」**です。
毎日少しずつ、昨日の自分をちょっと超える。それで十分。


🔁 まとめ|なぜ成長しないといけないの?

理由内容
① 衰えを防ぐため現状維持=退化。努力しないと下がってしまう
② 自由を手に入れるため成長=未来の選択肢を増やす力
③ 幸せになるため人は成長を実感したとき一番満たされる

💬 最後に

「なぜ頑張らなきゃいけないの?」と感じたあなたへ。

その疑問を持つことこそ、成長の始まりです。
自分なりのペースで、自分なりの“ちょっと先の自分”を目指してみてください。
その積み重ねが、確実にあなたの未来を変えていきます。

できなかったことをできるようにすることが勉強です。勉強を通して「自分も成長している」ということを実感できれば、自然と勉強にも取り組むようになります。

スタディブレインは、「世の中から勉強嫌いをなくす」をビジョンに掲げ、日々生徒たちと接しています。私たちと一緒に、日々成長していきましょう!

関連記事はこちらです:

プロフィール:

和田晶平 スタディブレイン和歌山駅東口教室勉強コーチ

哲学と歴史が大好き 最近は中国古典にハマっている

スタディブレイン和歌山駅東口教室

住所:〒640-8323 和歌山県和歌山市太田2丁目2−15 岡三ビル3階